注文住宅のすべて 注文住宅の現場目線

注文住宅をお願いするハウスメーカーや工務店を選ぶときに、知っておきたいこと。

 

スムーズに終わる現場は無い。ときには職人同士で揉める。

現場で仕事をしていると色々なことが起こります。

正直なところ、当初の予定通りに進む工事など皆無です。スムーズに終わる物件など一軒もありません。

必ず何かがおこります。そういう場合にスムーズに解決出来るかどうかが、現場監督の力量によるところですし、もう少し大きく言えば会社のちからであると思います。

会社が大きければいいか、というとそういうわけでもありません。大手の会社でも結局現場を見るのは1人の人間ですので、管理がうまく出来るかどうかはその人次第。

会社としてのちからは、その管理をするためのシステムやマニュアルがしっかり整っているか、ということになりますね。

 

例えば、工事業者同士が現場で揉めたり、近隣住民からクレームが来たり、設計図とは違う工事をしてしまったり、本当にいろいろな問題が起こるのです。

現場監督は、一般的な会社でいうと、中間管理職のようなものです。職人と、会社と、時には近隣住民との間で板挟みになったりします。

特に、昔ほどではないものの、職人さんはやはり気が強いです。私もこれまで職人同士が殴り合いの喧嘩を始めたり、喧嘩の末、帰ってしまう職人を何度も見ています。

本来であれば、職人同士が同じ日程で工事をしないように調整するべきなのですが、どうしても工期があるので重なってしまうこともあるのですね。そういう場合に大体揉め事がおこります。

 

特にパワービルダーと呼ばれる安さを売りにしている大手建築メーカーの現場では、職人同士がかぶることが多々あります。

また、極端に言うと質より量、で勝負しているので、各職人が一刻も早く終わらせようとお互いに譲りません。そうなるともう大変なことになります。

そんな職人使わなければいいのでは?と思うかも知れませんが、安い値段でやってくれたり、連絡が付きやすい、という強みを持っていたりするので、なかなか変えることはできないのです。

 

ときには、工事が未完で終わる。その工事を完了させるのは誰か?

ときには、工事が未完了のまま終わってしまう職人もいます。そういう場合には代わりの職人を探すか、自分たちで工事をしなくてはなりません。

そのため、施工会社(主に工務店)のスタッフは、ある程度の大工仕事やその他の職人の領域の施工ができます。ただし、当然プロのほうが早いし、きれいです。

ですので、なんでもかんでも自分たちでやろうとしてしまうような工務店が良い、ということでもありません。

ただし、自分たちでやってみることで、何が正解かがわかりますし、施工不良を防ぐことが出来るので、一切合切職人にやらせる、という方が良いか、というとそういうわけでも無いのです。

この部分がなかなか難しいところですが、基本的にはきっちり職人にやらせるハウスメーカーや工務店を選ぶほうが良いです。

特にハウスメーカーの場合、営業が現場にて作業したりしますが、これはもう自分だったら絶対に嫌です。

 

プロと素人の違い。契約をする前に確認しておきたいこと

プロと素人の大きな違いは、まず道具です。

プロは何度も同じことをするので、高い道具を揃えることができます。素人は一回限りの仕事に対して高い道具を揃えることはできません。

そして、プロ仕様の道具は一度使っただけではうまく使いこなせません。道具を使いこなすための経験が必要です。熟練度が上がらなければせっかくの道具も宝の持ち腐れです。

さらに、工事そのものに対する経験値がモノを言います。

木材ひとつとっても、スギ、ヒノキ、サクラ、オーク、ツガ、シナ、などなど、たくさんの種類の木材があります。これらの木材はそれぞれ堅さも違いますし、割れやすい、割れにくいなどの特徴があります。素人ではまずわかりません。

インパクトドリル、という道具があります。一般的に良く見かける道具です。

インパクトドリル、電気ドリル、という大きな違いがまずあります。素人がいきなりインパクトドリルを使うと、大抵の場合壁に穴を開けます。

これらの違いはまた別の記事で話すとして、とにかく、プロと素人には大きな違いがあると認識したほうが良いです。

もちろん、ハウスメーカーや工務店にいるスタッフは、曲がりなりにも建築関係の会社ですので、一般の方よりは上手に出来ると思います。しかし、プロには遠く及ばないのです。

そのため、これから家を建てよう、という方にしっかりチェックしてもらいたいのは、以下の点です。

  • 工期に余裕を持ってスケジュールが組まれているか
  • 工程表をきっちり作って、公開されているか
  • 職人との付き合いレベルはどの程度か
  • 現場にどのくらいの頻度で行っているか

最低でも上記の点は、契約前に確認しておきましょう。本当にひどいところだと工程表も組まずに、いきあたりばったりで工事をすすめるところもあります。

できれば、職人の社名や職人名まで決まっている方がより安心です。

また、現場にほとんど行かないような会社もあります。これは論外ですので、どのくらいの頻度で現場を訪問しているかはしっかりと確認しておく必要があります。

なんなら、現場にどのくらいの頻度で行くか、は最初の段階で取り決めをしても良いくらいです。

現場を見ている側からすると、精神的な負担ではありますが、数千万を払う施主の立場からすれば当然の権利だと思います。

-注文住宅のすべて, 注文住宅の現場目線
-