イチから学ぶ建築計画

設計者の役割を知って適切に要求しよう

設計者とは

建売を購入するのでなければ、家を建てるにあたって、必ず設計士と打ち合わせをすることになると思います。

実際には、設計士という資格は存在せず、建築士というのが正しいですね。

社内的に設計士と呼んでいる場合はあるかも知れませんが、法的に「設計士」と呼ばれる職業はありません。

ですので、打合せの際に「設計士」というより「建築士」と呼ぶと、ちょっとわかってるなという感じが出せたりします。

 

建築士の仕事はさまざまで、設計だけではなく現場に携わる建築士もいれば、主に営業を担当している建築士もいます。

二級建築士を取得するだけでもかなり厳しい条件があり、一級建築士ともなればその難易度は国家試験のなかでも難関レベルです。

建築士の資格については建築士の資格を知ろうに詳しく書いてありますので興味がありましたらぜひ読んでみてください。

 

ここでは、主に設計に携わる建築士=設計者の仕事を説明しています。

設計者がどのような役割をしているか、を知ることでより的確な要望を出すことが出来るようになり、理想の家造りに近づくことが出来ます。

ちなみに、ごく一般的な住宅の場合は建築士の資格がなくても設計しても問題ないので、あなた自身が設計者になることは可能です。

 

設計者の最も重要な役割は、イメージをかたちにすること。

しかもただ図面にするだけではなく、法律を考慮し、住みやすさも考えた上でかたちにしなくてはなりません。

 

最近では、インターネットや各種雑誌から住宅の間取りに関する多くの知識を得ることが出来ます。

例えば、キッチンは対面型、食料を保管するパントリーが欲しい、リビングにカウンター式のデスクが欲しい、というような感じです。

 

家を建てるとなれば、いろいろな知識を持っていたほうがスムーズに話がすすみますし、最終的に後悔の無い家づくりが出来ると思います。

しかし、設計者をうまくつかうことで、より理想の家に近づけることが出来るのは間違いありません。

関わる人全員が知恵を出し合ってこそ、良い家が出来るのです。

 

例えば、図面どおりに建築をしても、実際にはうまく建てられない場合も多々あります。

そういう場合は、現場で大工さんや現場監督が知恵を絞って解決していくのです。

 

設計者は、出来る限り図面通りに建てられるよう、最初の段階から法律を考慮します。

その上で、あなたの要望を取り入れていくのです。

 

設計者はクリエイターでありつつも、予算に合わせた商品知識など幅広い知識を必要とされます。

あなたの要望、予算、立地、生活スタイルなどすべてを考慮した上で、図面を作成するのが設計者の役割なのです。

 

あなたが理想とする間取りがあるとします。

果たしてそれは、本当に生活のしやすい家でしょうか?多くの人にとって、家は一生に一度か二度建てるだけです。

おそらく、初めて家を建てるという場合がほとんどでしょう。

 

雑誌やインターネットから様々な知識を得ることは出来ます。

あなたの欲しい設備や、作りたい理想の間取りが出てくるはずです。

しかし、それをそのまま図面にしても住みよい家にはなりません。

 

なぜなら、あなたの要望はおそらく、予算や動線、立地、日当たり、風通し、設備の良し悪し、構造の良し悪しまでは考慮されていないからです。

もしかしたら、予算や動線は考慮しているかもしれません。

しかし、その土地の日の当たる時間、隣の家との関係性、風通しなどは考慮しているでしょうか?

あなたの子供が、大人になったときにどんな生活スタイルになるか想像出来ているでしょうか?

 

あなたがどのような環境が心地いいのか?どんな生活に心いやされるのか、それがどのような形になれば実現出来るのか?がわからなければ、良い設計とは言えないのです。

つまり、設計者はあなたが本当に望んでいる生活スタイルを、「設計」というかたちで実現するのが仕事なのです。

 

例えば、あなたが帰ってきたときにやすらぎの空間が欲しいのか、朝起きたときにさわやかな空間が欲しいのか、子どものとの時間をどこまで優先するのか、家で仕事をするのか、片付けるのが好きか、料理をするのが好きか、ベッドと布団ではどちらが寝心地が良いか・・・・・など、考えればキリがありません。

 

あなた自身でも、考えてもみなかった要望を持っているかも知れません。

これを引き出すのが設計者の役割なのです。

この役割はハウスメーカーや工務店では、営業職が担当していることが多いと思います。

 

もちろん営業職でも問題はありませんし、ラフプランは営業が描く、というところもあります。

建築士だからといって、図面が得意というわけではありませんし、図面を描かない建築士だって世の中にはたくさんいるのです。

 

最も重要なのは、あなたがどんな生活をしたいか、どういうことに心を動かされるか、心理的なことまで引き出してくれる担当にあたれば良い家が出来ると思います。

逆を言えば、それくらい心を許せる設計者と家造りをしなければ、満足のいく家造りは難しいということです。

 

建て主の想いをくみとるためには、建築だけをやっていてはダメです。

できるだけ多くのことに興味をもち、好奇心旺盛にいろいろと経験を重ねている人のほうが、あなたの気づかないところに気づくことが出来ます。

 

その上で、建築に関する知識やアイデアを引き出しから引っ張り出して、かたちにするのが設計者なのです。

 

建物の内装や、外装に使われる材料の特徴を考える必要もありますし、デザインだけではなく、耐久性も考えなくてはいけません。

これらは、周囲の自然環境によっても左右されます。

海沿いの家と山の中の家では、使う材料に違いが出るのは当然のことです。

 

これらすべてを考慮した上で、最も良い選択をし、それらのメリット・デメリットを説明したうえで、建主の納得いく選択が出来なくては、設計者の役割としては不十分なのです。

だから、あなたが家を建てようと考えたとき、良い設計者を見分けるコツは、メリット・デメリットをきっちりと説明した上で、納得のいく選択をさせてくれる設計者なのです。

-イチから学ぶ建築計画